■スタンプラリーについて
マイカー、レンタカーで個人旅行をされる方向けに、九州・山口でおすすめの地元人気施設を紹介するデジタルスタンプラリーです。
任意団体「西日本旅行ネットワークの会(事務局:ハートランド平尾台(株))」が主催しています。旅先の思い出として各観光地でスタンプを残すことができます。また、スタンプ提示でサービスを提供する施設もあります。
事務局のあるソラランド平尾台は、小倉駅・北九州空港・新門司港のいずれからも車で40分程度です。九州・山口の旅行の際には、ぜひお立ち寄りください。貯まったポイントに応じたプレゼント(下記のとおり)をご用意しています。
■西日本旅行ネットワークの会とは
北九州市立の「ソラランド平尾台」と福岡県立の「平尾台自然観察センター」を管理運営する第3セクター「ハートランド平尾台(株)」が、広域連携で観光地の魅力を高めるために呼び掛けて2022年に設立されました。
北九州市、杵築市、小国町、みやこ町などの自治体をオブザーバーとして、交通、宿泊、飲食、娯楽などの事業者が情報を共有し、ドライブマップやWEBによる紹介など快適な旅行プランを提案していきます。
スタンプラリー参加施設情報
● MAP
※クリックすると広域マップが表示されます。
● サービスおよびポイント交換施設一覧
※クリックすると一覧表示またはファイルがダウンロードされます。
● ソラランド平尾台ポイント交換一覧
※クリックすると一覧表示またはファイルがダウンロードされます。
■下関市
下関-1 しおかぜの里角島
定休日:水曜日

山口県下関市豊北町大字角島853-4
角島でランチ、お土産をお探しの方の絶好の拠点。新鮮な海の幸と、地元の特産品を始めとした多種多様なお土産が用意されています。週末は、名物の「角島焼き」もご堪能ください。
下関-2 ホテル西長門リゾート

山口県下関市豊北町神田2045
全室オーシャンビューの絶景を愉しむリゾートホテル。角島大橋を一望できるビュッフェレストラン、雄大な海をのぞむくつろぎの温泉展望露天風呂など日常を離れ、心も身体も安らぐ至福のひとときを楽しめます。
下関-3 村田蒲鉾店 下関店(スタンプ提示で特典あり!)

山口県下関市卸新町8-6
山口県萩市の老舗で、下関市民にも愛される名店。初代から一貫して、萩に伝わる伝統的な焼抜き蒲鉾にこだわり続けながらも、常に新しい試みは忘れずに選ぶのに迷う多彩なラインアップが魅力です。
下関-4 長府観光会館(スタンプ提示で特典あり!)

山口県下関市長府侍町2-1-15
無料の大型駐車場を完備した城下町長府の散策拠点。ふくをはじめ、地酒・地ワイン・地ビールや山口県名産のお菓子・萩焼などのお土産が豊富です。下関直送のふく宅配は、大事な方にもご自宅にも重宝。
下関-5 ふく処さかい
※利用は要予約、ICタグは店舗外側

山口県下関市中之町7-11
手ごろな価格で高品質のとらふぐ料理を提供する下関市民イチオシの名店。予約必須ですが、今回のスタンプラリーの主旨に共感いただき、誰でもスタンプを取得できるよう、店舗前にICタグを掲示いただきます。
■北九州市門司区
門司-1 プレミアホテル門司港

福岡県北九州市門司区港町9-11
門司港駅より徒歩2分。関門海峡とレトロな街並みを望む、建築界の巨匠アルド・ロッシが設計を手掛けたデザイナーズホテル。門司・下関観光の拠点に最適。朝食ビュッフェが好評価です。
門司-2 Itarian Portone

福岡県北九州市門司区港町9-11
九州の旬食材を使用したここでしか食べられないイタリアンを提供する.レストラン。客船をイメージした洗練された内装で、大きな窓から関門海峡を臨む開放感は格別です。
門司-3 小暇
定休日:日・月・火曜日

福岡県北九州市門司区老松町2-11門司中央市場内
門司港駅から徒歩15分。お洒落なファサードが印象的な昼飲みができるワインバー。ワインは料理やスイーツに合うものから、ワイン単体でも楽しめるものまで幅広くそろえられています。
門司-4 フルーツガーデン門司
定休日:月・木曜日

福岡県北九州市門司区老松町2-11門司中央市場内
旬のフルーツを贅沢に使用したスイーツやドリンクを提供するカフェ。フルーツをふんだんに使ったアサイーボウルは写真映え間違いなし。とろとろのフルーツ飴もお勧め、病みつきになる方続出です。
門司-5 momayorrrgallery
定休日:土・日・祝日

福岡県北九州市門司区老松町2-11門司中央市場内
編み物大好きなハンドメイド作家さんによるアトリエショップ。とんがり帽子が可愛いです。
門司-6 handmade zakkaemis
定休日:土・日・祝日

福岡県北九州市門司区老松町2-11門司中央市場内
ハンドメイドの洋服店。とんがり帽子のmomayorrrgalleryと併設しています。
門司-7 名門大洋フェリー

福岡県北九州市門司区新門司1-6
新門司港と大阪南港を1日2便往復するフェリー。夕刻に各港を出港して翌日の朝に到着するので、翌日の時間も有効に使えます。バイキング料理が楽しめるレストランから、瀬戸内海を一望できる天望浴室やラウンジまで快適な旅を楽しめます。ターミナルと各船にICタグがあるので、ポイントを稼ぐにもお得です。
■北九州市小倉北区
小倉北-1 北九州市漫画ミュージアム(スタンプ提示で特典あり!)
定休日:火曜日

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14−5 あるあるCity5 階・6階
漫画のもつ魅力や歴史、漫画ができるまでの仕組みなどを学べるミュージアム。7万冊の漫画が読み放題!初代名誉館長・松本零士の生い立ちや業績をインタビューやアニメ作品とともに常設展示しています。
小倉北-2 小倉城

福岡県北九州市小倉北区城内2−1
福岡県唯一の天守閣を持つ北九州のシンボル。天守閣の高さは全国のお城の中でも第6位、1階の床面積は全国有数の広さを持ちます。桜の名所としても有名で、春には多くの花見客で賑わいます。
小倉北-3 しろテラス

福岡県北九州市小倉北区城内2−1
小倉城を散策した疲れを癒すのにぴったりなお土産処。小倉城にちなんだオリジナルグッズから北九州のさまざまな特産品まで、約700種類ものお土産が揃います。
小倉北-4 小倉城庭園

福岡県北九州市小倉北区城内1−2
小笠原家の別邸であった下屋敷(御遊所)跡を復元した大名庭園と、江戸時代の典型的な武家書院を再現した文化施設。礼法の歴史を紹介するコーナーや、日本の生活文化に関する企画展示も見学できます。
小倉北-5 TOTOミュージアム
定休日:月曜日

福岡県北九州市小倉北区中島2-1−1
1917年に創立された北九州市の誇る「世界のTOTO」が操業100周年を記念して設立したミュージアム。水まわりの文化や歴史とともに、TOTOのものづくりへの想い、製品の進化についても学べます。
小倉北-6 北九州市水環境館(スタンプ提示で特典あり!)
定休日:火曜日

福岡県北九州市小倉北区船場町1−2
川・自然・環境について楽しく遊び、学べる施設。世界でも珍しい縦2.3m×横7..2mの巨大な河川観察窓から紫川の水中を見ることが出来ます。カフェが併設されていて、くつろぎの場所として過ごすのもおすすめです。
小倉北-7 リーガロイヤルホテル小倉

福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2
都心・小倉のランドマークとして地域に愛されるホテル。北九州市を贅沢に一望できる、洗練された空間でラグジュアリーな体験ができます。小倉駅新幹線口より直結徒歩3分、九州旅行のスタートに絶好の宿泊地です。
小倉北-8 オールデイダイニングリートス(スタンプ提示で特典あり!)

福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2
リーガロイヤルホテル小倉内にあるダイニング。シェフが厳選した食材をホテルならではの調理法で仕上げたメインディッシュは10種以上をご用意。多彩な味わいを少しずつ楽しめるメインディッシュ食べ放題の贅沢ディナーをご堪能ください。
小倉北-9 リバーウオーク北九州

福岡県北九州市小倉北区室町1-1-1
北九州市の都心部小倉にある大型複合商業施設。各ゾーンが独立した建物群の集合体で、それぞれに用いられている色は、日本瓦の黒、漆の「赤」、稲穂の「黄」など、日本の伝統的色彩美を用いています。絶好の小倉城ビュースポットもあります。
■北九州市小倉南区
小倉南-1 ソラランド平尾台(取得ポイントで特典あり!)
定休日:火曜日

福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1
子どもから大人まで楽しめる東京ドーム約5個分の自然体験公園。1日では遊びきれないほど多彩な施設を展開しています。スタンプラリーで貯まったポイントはここで使用できます。
小倉南-2 平尾台テラス
定休日:火曜日

福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1
日本屈指のロケーションに九州最大級のドッグランを併設したRVパーク(車中泊専用施設)。受付を兼ねたトレーラーカフェのドリンクを目当てに一般客からも大人気です。
小倉南-3 山のとらや(取得ポイントで特典あり!)
定休日:火曜日

福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1
宮崎牛グランドチャンピオン農家直営レストラン。ローストビーフたっぷりのGYU丼をはじめとした絶品ランチに加え、キッズメニューやスイーツも提供します。平尾台の景色をバックに手ぶらBBQも楽しめます。
小倉南-4 平尾台アスレ
定休日:火曜日

福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1
高低差約10メートルの草原斜面地とカルスト地形を生かした遊具50基を備えた絶景アスレチック施設。小さな子どもから遊べるよう配慮されています
小倉南-5 ひつじcafe HIRAODAI
定休日:月・火・水・木・金曜日

福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1
山の上のコミュニティカフェ。オリジナルの「平尾台高原スパイシーカレー」は絶品です。古民家を改装した併設の民泊「粋邑(いきむら)」は、洗練された内装が一見の価値ありです。
小倉南-6 ブーランジェリーカフェジャルダン
定休日:月曜日

福岡県北九州市小倉南区新道寺417-5
平尾台を背景に、自然に囲まれたベーカリー&カフェ。地域に愛されるパンは、全部で100種以上にのぼります。しいたけ、卵、ハムやウインナーなど、地域のおいしい素材を惜しみなく使っています。
小倉南-7 青空みあん
定休日:月曜日

福岡県北九州市小倉南区市丸442
都会の喧騒を離れ、古民家を改装した蕎麦茶屋。駐車場からお店まで3徒歩3分、周囲の風景もまた格別です。王道の天ぷら御膳も絶品ですが、旬の時期のみのすだち蕎麦やかぼす蕎麦は他では味わえません。
小倉南-8 嵐山口果実大福 楓
定休日:水曜日

福岡県北九州市小倉南区徳力2-4-6コロナビル一階
フルーツ大福をつくる和スイーツ専門店。糖度を調整した白あんと薄い求肥が新鮮な果実の美味しさを引き立たせています。味だけでなく、形の良いものを厳選しているのが一目瞭然です。
小倉南-9 egg cafe

福岡県北九州市小倉南区横代北町3-16-20
緑あふれる癒しのカフェ。自家焙煎コーヒーや新鮮卵の料理、多彩なスイーツも魅力です。おしゃれな店内と可愛いメニューは、インスタ映え間違いなし。広々とした20席のテラス席はワンちゃん同伴OKです。
小倉南-10 B&W
定休日:水曜日

福岡県北九州市小倉南区長行東1-9-7
新鮮な地元野菜を使用した農園レストラン。食事の美味しさはもちろん、我が家にいるような気持ちでくつろげるお店です。地元百貨店からも顧客満足度の高いお店として表彰されています。
小倉南-11 道原ガーデンカフェ

福岡県北九州市小倉南区道原1303-4
水田の中にポツンと佇む古民家を改装した里の風景満喫カフェ。囲炉裏のある築100年以上の家屋と周囲の田園風景を愛でながら味わうトマトと玉ねぎのスープは旅の思い出になるでしょう。予約必須です。
小倉南-12 KITCHENあーる(スタンプ提示で特典あり!)
定休日:月~木

福岡県北九州市小倉南区徳力1-3-7 112号
お昼過ぎに完売のうどん店。小倉名物の肉うどんの普及に情熱を燃やす店主の考案した炙りチーズカレーうどんは、無双の美味しさです。駐車場が離れているので、分からないときは声かけお願いいたします。
■北九州市八幡東区
八幡東-1 河内サイクリングセンター

福岡県北九州市八幡東区大字大蔵2500-34
ます渕貯水池、合馬の竹林、河内貯水池など、豊かな自然の中を快適に走れるサイクリングコース(全長33.4km)の拠点。子ども用自転車もあります。
八幡東-2 デリカコッタ高見店

福岡県北九州市八幡東区荒生田1-4-11
切りたて生ハム量り売りとお惣菜のお店。ワインやビールと相性抜群のチーズ、ピクルス、パテドカンパーニュ、フォカッチャなどメニューが豊富です。
八幡東-3 皿倉山展望台レストラン天宮
定休日:火曜日

福岡県北九州市八幡東区尾倉1481-1皿倉山展望台
標高622mの皿倉山の頂上にある展望レストラン。日本新三大夜景都市・北九州市の中でも一番有名なスポットです。ケーブルカーとスロープカーでの移動も他では体験できません
八幡東-4 旧百三十銀行ギャラリー

福岡県北九州市八幡東区西本町1-20-2
東京駅を手がけた辰野金吾設計の北九州市指定有形文化財建造物。現在は、市民ギャラリーとして絵画展・写真展・書道展やコンサートなどに活用されています。
■京築
京築-1 宮崎牛焼肉TORAYA
定休日:火曜日

福岡県行橋市西宮市4-1-1
宮崎牛グランドチャンピオン農家の直営レストラン。実家農場から一頭まるごと仕入れている為、多彩な部位の提供が可能。濃厚な赤身や希少なシャトーブリアンなど、お好みに合わせて注文いただけます。
京築-2 松木果樹園
定休日:水曜日

福岡県京都郡みやこ町犀川大坂280-11
松木果樹園では、大切に育て上げた樹木から採れる果物を、産地直売でお届けしています。自然の物は、作るのに限りがあるので、すべて限定品です。
京築-3 フルーツ工房えふ
定休日:水曜日

福岡県京都郡みやこ町犀川大坂280-11
松木果樹園のもぎたての旬の果物をふんだんに使います。デザートで使用する果物は、普通では流通販売しない甘い熟した実を使用します。当農園で実った果物の数々を使って作ったおいしいデザートとお料理を味わってください。
京築-4 林龍平酒造場
定休日:土・日曜日

福岡県京都郡みやこ町犀川崎山992-2
林龍平酒造場は、福岡県京都郡みやこ町にある約200年の歴史を持つ酒蔵です。天保8年(1837年)に創業し、現在も「九州菊」などの銘柄を製造しています。
京築-5 洋菓子工房こふれ
定休日:火曜日

福岡県京都郡みやこ町豊津1099-9
福岡県京都郡みやこ町豊津にある洋菓子店です。一つひとつ心を込めて手作りされたお菓子が特徴で、誕生日ケーキなどの特別な日や、普段のおやつにもご利用できます。
■朝倉郡
朝倉-1 道の駅小石原

福岡県朝倉郡東峰村小石原941番地3
国道211号線沿いの道の駅。最大の特徴が約40軒の窯元の小石原焼きを販売する「陶の里館」です。個性が光る窯元の良さを、一つひとつじっくり楽しめます。レストランの郷土料理も魅力です。
■杵築市
杵築-1 大原邸

大分県杵築市杵築207
“豊後の小京都”に江戸時代後期に造営された家老屋敷。立派な観音開きの長屋門をくぐると、情緒あふれる堂々たる茅葺屋根をはじめ、樹齢約200年の大きな蘇鉄や広い玄関から放たれる威厳さに格式の高さがわかります。
杵築-2 磯矢邸

大分県杵築市杵築北台211−1
藩主の休息所として設けられた「楽寿亭」を併設する武家屋敷。どの部屋からでも四季折々の美しい庭が楽しめるよう、計算された景観美が昔のままに残っています。
杵築-3 杵築ふるさと産業館

大分県杵築市杵築北浜665−172
杵築の特産品が勢ぞろいする観光拠点。隣接するレストランでは杵築の魚介を中心として郷土料理を楽しむことができます。販売コーナーの一角では、コーヒーをはじめ、杵築を代表する名産品 きつき紅茶を飲むこともできる。
杵築-4 きつき城下町資料館
定休日:水曜日

大分県杵築市大字南杵築193-1
歴史的景観を色濃く残した町の魅力を紹介する資料館。1階には城下町全体の杵築城下町模型、2階には武士や町人にまつわる資料、3階には七島藺や杵築歌舞伎の資料を展示しています。
杵築-5 杵築城

大分県杵築市杵築城山16−1
小高い山の上に見える天守閣。杵築市のランドマークとして市民から愛されています。日本で一番小さなお城と言われていますが、海に突き出た台山の上に築かれており、大分の豊かな自然を見渡せます。
■日田市
日田-1 ひな人形ミュージアム ひな御殿

大分県日田市豆田町13−6
常設展示として日本最大級の段飾りを誇るミュージアム。全国から収集した約4000体もの雛人形が一斉展示されています。併設の日田醬油で、天皇献上の栄誉を賜った味噌・醬油はお土産に絶好です。
■小国町
小国-1 小国町森林組合
定休日:土・日・祝日

熊本県阿蘇郡小国町宮原1802−1
全国でも珍しい事業展開で小国杉の魅力を発信している森林組合。森のアロマオイル、木の雑貨やおもちゃ、レーザー加工品をはじめ、山菜やキノコなど、季節の豊かな山の恵みを採取・加工・販売しています。
小国-2 鍋ケ滝公園
※要予約

熊本県阿蘇郡小国町宮原1754-17
阿蘇のカルデラをつくった巨大噴火でできたとされる滝。カーテンのように幅広く水が流れ落ちるさまがとても優雅で、滝の裏に入って、流れを間近に見ることもできます。 ASOおぐに観光協会のWEBからの事前予約制です。
小国-3 道の駅小国ゆうステーション

熊本県阿蘇郡小国町宮原1754−1
日本初の大型木造立体トラス構法建築の道の駅。1階は小国郷や県内外の土産物を取り揃えています。2階は休憩スペース・無料ギャラリー・情報案内のフロアで、木造の大型建築物の構造美を楽しめます。
小国-4 岡本とうふ店
定休日:水曜日

熊本県阿蘇郡小国町西里2241−6
明治時代から続く老舗の豆腐店。わいた山の伏流水を使った豆腐は国産大豆の濃厚な味わいが特徴。隣接の喫茶では人気の豆乳ソフトクリームをはじめ、豆腐をブレンドしたスイーツを楽しめます。
小国-5 ぷくぷく
定休日:水・木曜日

熊本県阿蘇郡小国町下城4172−2
杖立温泉の川沿いに佇むスイーツ処。温泉の恵みを活かした中華ちまき、杖立プリン、温泉たまごはいずれも午後には売り切れの可能性大。お買い求めはお早めにどうぞ。